ケミカル工業の事業内容
(有)ケミカル工業は、(株)エフアイティーが主催している全国の施工会社・メーカーなどからなる協力グループ
「fit-net SIZUKA」に参加しております。
鋼管定着工法・CASシステム・AWAT工法などの低騒音・低振動・低粉じん施工を行っています。
◇設備等架台の制作・搬入 | ・半自動の溶接機やアングル曲げ加工機械など作業設備を積極的に導入し ています。 ・注文をいただいてからの制作となります。 架台は病院、食品工場などに納入をしております。 |
◇CASシステム (溶接スタッド鉄筋工法)による SRC対応型アンカー工事 |
CASシステムは、Core(コア) Anchor(アンカー) Stud(スタッド) Systemの略でキャスシステムと読みます。 SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造(Steel Reinforced ConcreteConstruction))建物の耐震補強工事において、コンクリートかぶり厚さが薄いため埋め込み深さが足りず、あと施工アンカーが採用できない場合の代替工法です。 D16の上横下向き、D19の上横下向き、D22の下向き施工ができます。 当社では、 コアドリル穴あけ前の鉄筋探査 コンクリートへのコアドリルを使用した穴あけ作業 穴あけ後の鉄骨面の研磨と表面清掃 スタッド鉄筋溶接後のCASモルを使用したカートリッジ型無機系モルタルの充填 を行っております。 CASシステムに関する詳細(株式会社エフアイティーの公式サイト) |
◇低振動・低騒音・低粉塵による サイレントコア穿孔システム |
高周波コアドリル、ダイヤモンドコアビット、リサイクルタンク等のツールを使用したあと施工アンカー工事を行っています。 低振動・低騒音・低粉じんでの施工で、集合住宅・学校・病院・オフィスビルなどの居ながら耐震工事での需要拡大を目指しています。 リサイクルタンクを使用し切削水の供給、パッドとバキュームによる切削排水の回収、ろ過袋による回収排水のろ過、ろ過水を切削水として再利用することで使用水量を大幅に削減することにより、環境に配慮したものになっています。 ![]() ![]() |
◇耐震補強等に伴う あと施工アンカー工事 |
・鉄骨、土台、金物、設備基礎に取り付けるアンカーボルトの打設工事 ・天井下地や吊り戸棚で使用する吊りボルト用のアンカー打設 ・乾式の静的回転ドリル(集塵ビット)を使用して穴あけを行う天井の吊りボ ルト用のアンカー打設も行っております。 (デッキスラブとRCスラブでも設備配管が多い場合は非対応) ・デッキ上への先埋めインサート工事 ・土間スラブや壁の差筋用のアンカー打設 ・RCの新設壁・RCの増設壁・鉄骨ブレース用のアンカー筋や型枠補助用の アンカー打設 ・スパイラル筋の取付工事 ![]() ![]() ![]() ![]() |
◇鋼管定着工法 | 耐震壁や鉄骨ブレースなどの耐震補強工事で、あと施工アンカーの代替工 法として既存躯体と補強部との接合部に鋼管を定着させる工法です。 埋込深さを浅くできるため鉄筋等への干渉も軽減できるうえ低振動・低騒 音・低粉塵の施工が可能です。 当社では、 上向き・横向きの鋼管は必要に応じてグラウトをあらかじめ充填(グラウト の回り込みが不十分のため) 鉄筋等への干渉を防ぐ目的で行う鉄筋探査 その結果をもとに施工図により鋼管のピッチ(間隔)を墨出し コアドリルによる削溝 削溝した溝に樹脂を充填し、鋼管を取り付けくさびで固定 を主に行っております。 鋼管定着工法に関する詳細(株式会社エフアイティーの公式サイト) |
◇アフタープロテクション (AP)工法 |
増設壁や増打壁等の施工を専用の耐震補強用プレミックス材(アフタープ ロテクション)を使用して行う湿式吹付け工法です。 特長: 1.完全プレミックスの材料を使用しますので、現場では水を入れて練り混 ぜるだけで必要量を製造できます。配合管理も容易で、経済的にもメリット があります。 2.ブリージング水が発生しませんので、水の制限がある現場での施工が可 能です。 3.湿式吹付け施工ですので施工時の粉塵飛散が比較的少なく、現場の汚 染が少ない工法です。 4.簡易なモルタル圧送システムで施工可能ですので、狭いスペースでの施 工が可能です。 5.従来の鉄筋補強コンクリート、または鉄骨鉄筋コンクリートの設計方法を 基本とした設計が可能です。 6.高性能補強繊維(PVA繊維)を混入してひび割れ抑制効果を高めてい ます。 ![]() ![]() ![]() 当社では AP工法吹付に関する増設壁や増打壁等の接着系アンカー打設および鉄筋 工事を行っております。 詳細はAP工法協会の公式サイトをご覧ください。 |
◇あと施工部分スリット 「AWAT(あわっと)工法」 |
AWAT工法は、壁を完全に切断しないあと施工部分スリット工法です。 走行レールを使用し、ウォールソーとコアドリルを併用して行います。 切削水として水の代わりにAWA(泡)を使用して切断や穴あけをします。 水を使用して施工する工法と比較して1/10程度の使用水量で施工が可能 なため漏水の可能性が低減されるうえ切断汚泥の排出も少なく、低振動・ 低騒音・低粉塵での施工が可能な環境にやさしい工法です。 ![]() ![]() AWAT工法に関する詳細(株式会社エフアイティーの公式サイト) |
◇建築・土木における ダイヤモンド工事 |
・設備配管、クーラースリーブ用の穴あけ作業 ・手すりやフェンス支柱取付用の穴あけ作業 ・スリーブのデッキプレート抜き作業 ・壁や床の解体による低騒音・低振動でのウォールソー切断、ダイヤモンド コア抜き作業 ![]() ![]() ![]() |
◇探査機によるコンクリート内部調査 | ・アンカー工事、ダイヤモンドコア穿孔、切断工事等で床や壁に埋設された 鉄筋の干渉を防ぐために、鉄筋の有無、深さ、配筋状況を把握するために 鉄筋探査機を使用して確認します。 ![]() ![]() ![]() |
◇非破壊試験機による あと施工アンカー引張確認試験 |
・あと施工アンカーが構造特記仕様書・施工計画書どおりに施工が行われ (接着系アンカーの検査および加力試験は、接着剤の硬化時間を要するの
|
◇資材の販売 | ・接着系アンカー鉄筋(D10〜D25) ・異形差筋アンカー(D10・D13・D16) ・接着系アンカーボルト(M10〜M24) ・全ねじボルト ・接着系アンカー材料(カプセル式・注入式) ・金属系アンカー材料 の販売も行っております。 見積、注文は電話・FAX・問い合わせフォームでお問い合わせください。 (電話での受付は平日9:00〜18:00とさせていただきます) |
◇その他上記各分野における 研究調査業務 |
|
業務内容に関する詳細は会社案内パンフレットデータをご覧ください。 (外部リンク・PDFデータ) 施工実績はこちらからご覧ください。(2024年9月更新) |